気象病対策
こんにちは
アットキャド人材サロン編集部です!
ここ最近は台風も発生しやすく、
その影響で体調を崩しやすい方が多いのではないでしょうか?
蒸し暑さや、気温の急激な変化、気圧やだるさなども全てが加わり・・
今の時期はほとんどの方々が影響を受けていると思います。
しとしとした雨にはリラックス効果もあると前回書きましたが、
ここまで激しいと最早関係ないですね
前回のブログでも書きましたが、台風や雨などで体調を崩すのは
『気象病』が影響しています。
気象病がどんなのか、前回のを簡単にまとめますと・・
その名の通り、気象の変化によって起こるものらしく。
気圧/気温/湿度などの影響で、自律神経が乱れてなるもの
頭痛やだるさ、腹痛や古傷の痛みなど様々なものが起こりやすい。
という感じなのですが・・
最近の不安定な天候で、ほとんどの方が不調とのことで
何か対策はないかとネットで調べてみました!
・姿勢を良くする(デスクワークの姿勢を長時間はあまり良くない)
・ストレスをため込み過ぎない
・適度な運動
・規則正しい睡眠
・食事もしっかり摂取
とやはり自律神経を整えることが大切と出てきました。
そしてもう一つ、成程!と思ったのは・・
『耳マッサージ』なるものでした。
どのサイトでも
【親指と人差し指で両耳をつまみ、5秒ずつ引っ張ったり回す】
と書いていたので
そうすることで血流が良くなると割と有名なんだと知りました!
この方法なら、職場で体調に違和感を感じてきても試しやすいですし
道具なども不要なので
もしまた気象病が発生したら試してみても良いかもしれませんね!