site
stats

アットキャド情報通信 ~CAD/BIM専門の人材サービス~

【株式会社アットキャドのブログ】私たちはCAD/BIMオペレーターを中心とした人材派遣・人材紹介会社です!

雨の日の頭痛の原因

こんにちは

 

アットキャド人材サロン編集部です!

 

皆さんは『気象病』というのをご存じですか?

 

私は、五月病のことを調べていて認知しました。

 

気象病とは・・・

その名の通り、気象の変化によって起こるものらしく。

気圧/気温/湿度などの影響で、自律神経が乱れてなるもの

言われているらしいです!

 

これからの梅雨の時期や雨の日。台風が起こる時期などが多いらしいですよ。

 

特徴としては・・・

・関節や古傷が痛む

・雨で気分の浮き沈みがある(だるかったり)

・腹痛などが起こりやすい

・雨の日は片頭痛や頭が重い

・眠気やぼーっとする

 

等々、皆が良くいうアレコレが揃っているように感じます!

 

 

私も良く『今日は頭が重いから雨が降るかも!』『眠いと思ったら雨が降ってた!』等があり。

これは気象病の一種だったのか!と納得しました😌

 

気象病は、自律神経の乱れでなるらしいので。

 

十分な睡眠/食事もしっかり摂取/体調不良の際は無理をしない

などの行いが一番です!

あとは頭痛の時はお薬を飲む。

 

それとこれが一番の驚きで、片頭痛などには『カフェイン』が有効らしいです!

何でも、血管が収縮する役割があるらしく。

飲むと痛みが和らぐといわれているらしいです!(一時的ですが)

 

もしお仕事中に発生してしまったら、利用してみるのも良いかもですね!

<株式会社アットキャドのお仕事情報>