site
stats

アットキャド情報通信 ~CAD/BIM専門の人材サービス~

【株式会社アットキャドのブログ】私たちはCAD/BIMオペレーターを中心とした人材派遣・人材紹介会社です!

自律神経とは?

こんにちは

 

アットキャド人材サロン編集部です!

 

世の中には『自律神経が乱れる』という発言を良く聞きます。

 

自律神経とは、交感神経副交感神経といわれているものが上手くバランスを保つことで成り立っています!

 

・交感神経

興奮状態

活発時や緊張状態になる

血圧の上昇や、発汗も増やす

 

・副交感神経

リラックス状態

わかりやすく言うと、寝てる時や休んでる時

血圧の低下や、発汗を抑える

 

 

これらが上手く機能していない状態が『自律神経の乱れ』といい、

季節の変わり目・健康的な生活をしていない時になりやすいといわれています。

 

特に季節の変わり目は、どんな人でもなりやすく・・

交感神経は暑いときに活発に、副交感神経は寒い時に働き。

季節の変わり目は、ちょうどその入れ替わりとなるので

乱れやすいと言われているらしいです!

 

 

私も長期休暇があった時に、急な寒暖差(お外と室内なども)や寝不足などで

自立神経が乱れ、せっかくのお出かけがパア!ということもありました😭

 

やはり無理は禁物!健康的な生活(健康的な食事/睡眠/運動など)は大切なんだ!

と改めて思いました。

 

これがまだお休みで良かったですが、普段の日常では会社などがあるので

しっかり寒暖差や、自律神経などの乱れに気を付け・・

無理をせず過ごしていければいいですね!

<株式会社アットキャドのお仕事情報>